研究室の音楽

仕事中は研究室で音楽を聴いています。

FX-2020A+CUSTOMのジャンクをまた買ってしまいました。

メルカリで初めて買い物をしようといろいろみていたらFX-2020A+CUSTOMのジャンク品を見つけて買ってしまいました。TA2020-20がまだ2つ残っていたので、、、

商品は箱付き・説明書付きでした。通電に失敗したと説明されていましたが、高電圧にかけられたのでしょうか。アダプターをつなぐとスイッチを入れなくてもとパイロットのLEDが点滅します。クリッピングか何かの警告?何かデータシートで読んだ記憶があるのだがと思いつつ、早速開けてみます。今回IC、TA2020-20は一見きれいでいつものようにブローアウトしたりしていません。ただ、電源のところでもうショートしています。抵抗が数オームしかありません。また、スイッチも行かれていて常にONの状態になっています。このままだと短絡しているところを見つけにくいのでまず、バルクコンデンサを外してしまいます。また、スイッチも外してしまいます。スイッチの向こう側、ICのデカップリングコンデンサのところでもショートしているので、壊れているのはこれら一連のコンデンサのどれかか、きれいに見えてもICそのものということになります。まあ、ICが大本命でしょうね。ただ、貴重なICではあるので壊してしまうのは何なので、今回頑張って無傷で外してみようと思います。まず、手前の足から一本ずつ低融点ハンダで持った後に、半田スッポン(手動)で吸ってから、はんだごてで温めながら足を抜いていきます。

ICの足を一本一本取っているところ


前回電動の吸い取り機で行ったらランドを盛大に痛めましたので今回は慎重にやっていきます。極めてちまちました作業で、また、邪魔になるブートストラップのスチールコン?も外さねばならず、大変でしたが練習も兼ねて頑張りました。かれこれ1時間くらいかかったかもしれません。

外したIC、結局壊れていました



外した後デカップリングコンデンサのところの短絡はなくなっていました。また、外したICですが19番ピンと22番ピンは短絡していました。つまり、残念ながらこのICはお釈迦でした。あとは仕入れていたTA2020-20を慎重に取り付けて(後の改造のために8番ピンはつながず浮かせた状態で)、外したコンデンサ類とスイッチを取り付けたのち、8番ピンのランドにスズメッキ線をいれて、空中で8番ピンとつなぎ使える状態にしました。

修理完了。8番ピンが空中結線です。


あとはオフセットを半固定抵抗で調整し、無事修理は終了。音出しも一発でした。だいぶ、このアンプの修理もお手の物になってきましたが、とても気に入っているので、今まで行ってきた一連の改造と、さらに今考えているいろいろな改良を加えていきたいです。